我が家のお気に入り築古マンションの間取りと設備を紹介します!
売主さんが1度それなりの規模のリフォームをしているので、完全に建築された当時のままではないのですが、それなりに突っ込みどころのある間取りです(笑)
築古47の基本情報と間取り図
築年数: 47年(2018年購入当時)
平米数: 約85㎡
間取り: 3LDK(全室南向きなのがお気に入り)

築古マンションの間取り、ここがイヤだ!ワースト3
第1位 リビング直結のトイレ・洗面所。しかも扉無し!
第2位 12階にある縁側スペース。しかも狭い…
第3位 収納が種類・量ともに微妙。押入ればかり。
第1位 来客時に気まずすぎる!リビング直結のトイレ・洗面所
説明するまでもないですが、トイレ・脱衣洗面所への入り口がリビング直結の上に扉がないなんて、来客時に気まずすぎます。
トイレの音やお風呂に入りたいときの着替え。
現在は脱衣に関してはシャワーカーテンで中を仕切っていますが、やっぱり脱衣所とトイレは分かれているのがベスト。
ただ、この困った間取りにも良い点が一つ。
それは、水回りがまとまっているので、どこの蛇口からもすぐにお湯がでること。
給湯器はお風呂の外側(ベランダ)に設置されていて、お風呂・洗面所・キッチンからの距離がとても近いんです。
最近の一般的なマンションだと、廊下側に給湯器がありそこからベランダ側に近いキッチンまでお湯を送るので、なかなかお湯になりません。以前住んでいた家では、冬場よくイライラしていました。オシャレで小型の瞬間湯沸かし器があればいいのに!と思ったことも。
ここ、冷水を触りたくない自分にとっては、非常に大きなポイントです。
なので、前向きにとらえてDIYしていきたいところ。
- 洗面所の入り口に扉(引き戸)を付けたい。
- トイレの扉を防音性能の高いものにしたい。
- トイレとリビングの間の壁に防音用に断熱材を入れたい。
第2位 くつろぐゆとりのない、12階の縁側スペース
おそらく縁側を模したであろうこのスペース。

旅館によくある窓際の机といすを置いてあるスペースくらいの広さがあればまだ使い道もあるけれど、奥行80cm…
椅子を置いても狭い!姿勢を正して外の風景をただただ眺めるのみ。
正直、洗濯ものを干すくらいしか使い道がない。
とか書いているけど、一度も干したことがない。(部屋干しは好みじゃないのよ)
ちなみに部屋から見るとこんな感じです。

縁側との壁があり、部屋が狭く見えるし暗くなるのです。
縁側スペースを部屋と一体に出来れば、各部屋ともあと1畳分は部屋が広くなります。
- 収納含め縁側を解体して、それぞれの部屋を広げたい。
- ゆくゆくは6畳と4.5畳の部屋の間に壁を作って独立した2部屋にしたい。
第3位 収納が押入ればかり。クローゼットが欲しい!
婚礼ダンスの時代に建築された築古47には、クローゼットの概念がない。
押入れは奥行きがありすぎて、 「とりあえずとっておこうか」という物が奥の方にしまわれて数年間眠る場所になりがちなので、できれば全てクローゼットにというか、奥行の浅い収納にしたい!
廊下の収納は
リビングの収納はリフォームしたときに作られたっぽいけれど、ここも奥行は押入れサイズ。

作り付けの下駄箱は中途半端なサイズで4人家族には少なすぎます。
しかも、棚板が動かせないのでブーツや長靴などの背の高い靴が入りません。

そして、下駄箱の裏側が・・・なんかすごい空間があいている。
この廊下の幅は約180cm。下駄箱裏から電話台までの距離約190cm。
シングル布団2枚を並べて敷けそうなくらいのスペースです。
写真ではここの空間が見えなくてスミマセン。
さて、この空間の用途は何のかといえば…

奥の飛び出た壁の中腹に穴があいている。
そう、これは電話台!
この謎の空間は電話をするための場所のようです。

気になる異性のお友達から電話がかかってきたときに、パパとママの目を気にしながらここでお話しした甘酸っぱい思い出の場所だね!
確かに40代の私にはそんな思いでもあるけれど、スマホ時代には必要なし!
ハリの出っ張っている床の間も収納にしたいです。

この押入れと床の間の裏はリビングになります。
ゆくゆくはこの間の壁をハリの手前まで日本間側に動かして、リビングを広くしたいところです。
だって、どうにも床の間にハリが飛び出ているのが不格好じゃあないですか?
というか、そもそも床の間が必要ないのです。
この記事を書いている2020年3月現在はカラーボックスを置いて子供の本が収納されています…。
- 全ての押入れをクローゼットにしたい。
- 現在の下駄箱を撤去して、廊下の壁一面を収納にしたい。
- トイレと洗面所にも収納を作りたい。
DIYしたいポイント、と言いつつもはや素人レベルでは手が出ない部分も多いので、あくまでも希望ではありますが、頑張って素敵な家にしたい!
ま、その前に破れかぶれの壁紙とかどうにかしようや、という感じですが(苦笑)
ちなみに、築古47では、前の持ち主の方が一度大規模なリフォームをしています。
一度、他のフロアの同じ間取りの部屋を見せてもらったのですが、その部屋はリビングとダイニングが壁で仕切られていました。
私は1部屋が広い方が好みなので、リビングダイニング間の壁がなくなっていただけでも良かった!